大三島で新たな出会い。

暑いー。
今日は夏!って感じの暑さでした。
どもどもむっちゃんです。

今日は、愛媛は、今治にある、大三島っていう島に行ってきました。

遊びに行ってたのですが、ひょんなことから、
島で17年有機栽培されている越智さんに出逢い、
畑にお邪魔して、色々勉強させていただきました!

のに、ムービーばかりで、写メがない。笑
文章ばかりでつまりませんがお付き合いください。。。w

越智さんの畑は
不耕起栽培をされていました。
ふこうきさいばいとは、 
耕さない栽培方法です。

普通の?栽培方法は、畝を作り→種を蒔き→実がなる→収穫→種採り→全部抜き→畝をクワでおがして混ぜて→新しく畝を作り直し→種を蒔く・・・・
の繰り返しですが、
不耕起栽培
畝を作る→種を蒔く→実がなる収穫→種採り→全抜き→種まき→実がなる→収穫→種とり・・・・・
と畝を壊さず耕さず、土をむやみやたらと混ぜない栽培方法です。
1回畝を作ったらもう後は畝を壊さない、混ぜない。

という方法で、
越智さんは7年されているそうです。


越智さんの畑には稲わらがしいてあり、その中を見せてもらうと、
ダンゴムシ、ゾウリムシなどががうじゃうじゃしとりました。
そのおかげで、7年も耕していないのに土はふかふか、
普通人が歩く畝と畝の間は踏みつけられるのでぎゅっと固くなるのですが、
一切固くなっておらず、
ふわふわしていました。
それは土の中をミミズが土を食べながら走り、
うんちをしていたからでいた。
もちろん普通の畑にもミミズはおりますが、
ミミズの好きな環境つくりをしてあげることによって、
うじゃうじゃ~といっぱいでてきて、
土を耕してくれてふわふわになるのです。
いや~すごいですよね~。


普通はかっちかちの土になるのに!
ふわふわ~。ですよ!

越智さんは 畑の状態を知るならまず、
畑にはえている草、花、虫を調べることが大事だと教えてくれました。
越智さんの車には、野菜などの栽培の本ではなく、
草花や虫の本が乗ってあるそうで、
この花はどういうところにはえやすいかなどを見て土の状態を見ているそうです。

ほえ~~~!と思った私はまだまだ素人です。ww

他にも色々教えてもらいさっそく畑で実験してみなくては~。
ということで次回は実験?探索?からスタ~トしてみま~す!
わくわく~。